離婚協議書(公正証書)サポート

夫婦カウンセラー行政書士の私が、後悔しない離婚協議書作成をサポートし、ハッピーな再出発に向け並走します。アメブロで「後悔しない知的離婚」発信中。

離婚協議書とは

離婚協議書とは、日本で9割以上の協議離婚で離婚する場合に、作成すべき、夫婦間の離婚について取り決めた書面のことで、次のような事項を盛り込みます。

  • 子どもの親権
  • 養育費
  • 慰謝料
  • 財産分与

書面に残さず、口約束だけで慰謝料や養育費の支払いを決めてしまうと、約束が守られないケースの対応が難しくなりますので、必ず離婚協議書を証拠として残しておくことが大事です。

離婚協議書は公正証書で

2011年の調査によると、総母子家庭世帯123万世帯のうち、なんと80.3%の家庭が養育費の支払いを継続して受けていないという実情が明らかになりました。

相手が約束を守らない時は、裁判所に訴え判決を得る必要がありますが、離婚協議書を公正証書として作成しておくことで、裁判なしに相手の財産から強制執行することができます。

公正証書とは、公証人が合意内容を書面化した、高い証明力を持つ公文書のことで、公証役場に行って作成するものです。

当事務所の離婚公正証書サポート 77,000円

①離婚カウンセリング 協議書を作成するためのカウンセリングを行います。
②協議書原案作成 ご夫婦の合意内容に従って、協議書原案を作成します。
③協議書修正無制限 作成までの間(最長2ヵ月)、協議書原案につき、無制限で修正
④LINEやり取り LINEにて、作成まで間(最長2ヵ月)の簡潔なやり取り
⑤公証役場とのやり取り 合意した協議書原案を公証役場とやり取りして、公正証書にするサポート。公証役場に提出する様々な書類のやり取りも含む。
⑥公正証書受取日の調整 ご夫婦と公証人の日程を調整します。
その他のサービス
  • 簡易ライフプラン作成(離婚後の生活がイメージできます)
  • ねこタロット®1枚引き
<オプション>

代理人の就任

公正証書受取日に、ご夫婦のうちいずれかまたは両方が行けない場合の代理人(別途13,200円/ひとり)

当事務所サポートによる、離婚公正証書作成の流れ

離婚公正証書作成サポート料金 77,000円

お客様 当事務所
お問合せ
◆離婚公正証書についての初回無料電話相談(30分)
◆夫婦カウンセラーとしてのカウンセリング 8,800円/1時間(前日までにお振込みください)
離婚公正証書サポートご依頼・契約
着手金44,000円のお支払い
必要書類を準備して、事務所に送付

  1. 夫妻の本人確認書類
  2. 戸籍謄本
  3. 登記事項証明書・固定資産納税通知書(または固定資産評価証明書)…財産分与や慰謝料で名義変更がある場合
  4. 年金手帳…年金分割を載せる場合
  5. 年金分割のための情報通知書…年金分割を載せる場合
  6. 車検証…車の名義変更がある場合
  7. 保険の証書…保険の書き換えがある場合
  • 面談(電話・対面・オンライン)に基づき、離婚協議書原案作成
  • 簡易ライフプラン作成
  • ねこタロット®1枚引き
離婚協議書原案確認・修正依頼 お客様のご確認により、原案の修正(2ヵ月間の修正サポート)
離婚協議書原案につき、夫婦で合意 公証人に依頼(書類と原案送付し打ち合わせ・日程調整)
公正証書作成日の日程等や公証人手数料の連絡
<代理人を立てる場合>

  • 印鑑証明書取得
  • 委任状と協議書に署名捺印
残金のお支払い 33,000円
ご夫婦で公証役場に行き、公正証書への署名捺印
<持ち物>
◆本人確認書類原本・戸籍謄本
◆運転免許証で本人確認をした場合は認印 *代理人を立てた場合は、代理人が代行)
◆公証人手数料(*目的価額による)
公証人へ手数料の支払い

必要書類

①当事者(夫・妻)の戸籍謄本 交付の日から3か月以内のもの
登記事項証明書・固定資産納税通知書(または固定資産評価証明書) 財産分与や慰謝料で名義変更がある場合
③車検証 財産分与や慰謝料で名義変更がある場合
④本人確認書類
運転免許証または印鑑証明書
i)運転免許証の場合
*運転免許証の住所と現住所が異なる場合、住民票等の住所の変更の経緯がわかる資料が必要ii)印鑑証明書の場合
*公正証書の印鑑は実印
⑤当事者の年金手帳

年金分割のための情報通知書

年金分割がある場合
⑥委任状(実印押印)および印鑑証明書 代理人を立てる場合
⑦離婚協議書原案

サービス内容と報酬

報酬(税別)と内容
離婚協議書の初回無料電話相談 無料/30分

・離婚までに必要な手続き・注意事項等

夫婦カウンセラー行政書士によるカウンセリング

8,800円/1時間

・お悩みをじっくりとお聞きし、状況の冷静な整理
・結婚生活継続も視野に入れたカウンセリングで、最良の道を一緒に考えます
離婚協議書作成サポート
(公正証書)77,000円*別途、公証人手数料
*期間:2ヵ月
・離婚協議書原案作成サポート(修正無制限)
・公正役場とやり取りして公正証書に
・簡易ライフプラン作成
・ねこタロット1枚引き
・LINE連絡
公正証書作成時の代理人就任 13,200円(1名分)

配偶者と顔を合わせたくないような場合、公証役場にて離婚協議書作成時における代理人として、代理で公正証書作成に立ち会います。委任状を作成します。
*別途交通費
*離婚協議書や示談書を公正証書にする時

離婚届の証人

5,500円/1人

離婚届を提出する際には、証人2名のサインと押印が必要です。
不倫慰謝料示談書作成

33,000円

①ご相談 ②示談書作成 ③修正(2ヵ月間)
*公正証書にする場合は+13,200円
別居合意書作成

44,000円

①ご相談 ②合意書作成 ③修正(2ヵ月間)
*公正証書にする場合は+13,200円
年金分割手続きの代理人

16,500円

離婚後に夫婦で年金事務所で行う手続き。
相手に会いたくない時は、代理人として手続きを代行します。
就職活動サポート

面接指導 :11,000円
履歴書指導:11,000円

再就職サポートチーム(大手企業人事部面接官経験者)が、新たなスタートをサポートします。
匂いセラピー

11,000円(50分)

カウンセリング+アロマテラピーを用いた匂いセラピー
*好きな香りのコロン作成
ねこタロット®占い

1,100円(10分)

美しいねこタロット®で占います。
タロットは、思考を深め、潜在意識に気づくための一手段。あなたの心の中にある想いに気づくことが癒しに繋がります。危険を回避するためのアドバイスも。

夫婦カウンセラーとしてのカウンセリングと離婚協議書の作成サポートは、当行政書士事務所まで

夫婦カウンセラーである私が、ご夫婦の一番の幸せの道を模索するためのカウンセリングを行います。

結婚継続も視野に入れても尚、離婚に踏み切る場合は、法律に詳しい女性行政書士として、後悔しない離婚協議書のサポートに移行します。

離婚協議書は、相手が支払いの約束を守らなかった時に、裁判所の判決を得ることなく即座に強制執行して金銭を回収できる効力を持つ公正証書で作成しましょう。

未来がハッピーなものになるよう、一緒に最善を尽くしましょう!

 

離婚協議書の内容

離婚時の年金分割制度とは

年金分割の手続きの流れ

退職金は財産分与の対象となるか





関連商品

  1. Support for Foreign People

    Support for foreign people who live in Japan, such as ①Counseling for problems on marrige and children, ②Making a divorce agreement ③Changing visa etc.

ページ上部へ戻る